百舌鳥八幡宮 [大阪府]
2015/02/19
大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町にある百舌鳥八幡宮(もずはちまんぐう)です。
百舌鳥古墳群に鎮座する古社であり、八幡宮の中でも最も古い時代のものとなっています。
毎年秋の例祭「月見祭」で奉納される「ふとん太鼓」が有名で、近隣から多くの見物客が集まるそうです。
神社概要
由緒
社伝によれば、神功皇后が三韓征伐を終えて難波に帰って来た際に「当地に鎮まり、幾万年の後までも天下泰平民万人を守護しよう」との誓願を立てたとされ、その後、欽明天皇の時代(532~571年)に八幡大神の宣託を受けて、当地を万代(もず)と称し、ここに神社を創建したことに始まると伝えられています。
祭神
応神天皇、仲哀天皇、神功皇后 |
百舌鳥八幡宮の祭神は以下の通りです。
主祭神
・応神天皇(おうじんてんのう):第15代天皇であり、八幡神とされる
配祀
・神功皇后(じんぐうこうごう):第14代仲哀天皇の皇后であり、応神天皇の母に当たる
・仲哀天皇(ちゅうあいてんのう):第14代天皇であり、応神天皇の父に当たる
・住吉大神(すみよしおおかみ):日本神話に登場する神であり、三韓征伐を為すための神託を与えた
・春日大神(かすがおおかみ):武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比売神を指す
・応神天皇(おうじんてんのう):第15代天皇であり、八幡神とされる
配祀
・神功皇后(じんぐうこうごう):第14代仲哀天皇の皇后であり、応神天皇の母に当たる
・仲哀天皇(ちゅうあいてんのう):第14代天皇であり、応神天皇の父に当たる
・住吉大神(すみよしおおかみ):日本神話に登場する神であり、三韓征伐を為すための神託を与えた
・春日大神(かすがおおかみ):武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比売神を指す
境内社
|
|
|
|
|
百舌鳥八幡宮の境内社は以下の通りです。
・招魂社
・稲荷社
・弁天社
・水天宮
・若宮社
・稲荷社
・弁天社
・水天宮
・若宮社
月見祭(百舌鳥八幡宮秋祭り)
百舌鳥八幡宮では、毎年9月~10月に「月見祭」という例祭が行われます。
この堺市の中で最大規模の秋祭として知られ、勇壮華麗な「ふとん太鼓」が奉納されることで有名なんだそうです。
関連知識
神功皇后とは?
神功皇后 |
神功皇后(じんぐうこうごう)とは、『記紀』に登場する人物で 仲哀天皇の皇后にして応神天皇の母に当たり、主に三韓征伐を指揮した逸話で知られています。
『日本書紀』によれば、仲哀天皇が崩御した後に政事を執って熊襲などのヤマトに対する九州の反乱分子を討伐し、住吉大神の神託によって応神天皇を懐妊したまま朝鮮半島に出兵して新羅の国を攻めて、三韓征伐を成し遂げたとされています。
なお、実在性については諸説あるものの、『日本書紀』の記述(『晋書』の引用文)から江戸時代までは卑弥呼と同一であるとされてそうです。
しかし、卑弥呼とは時代が大きく異なるため、後に卑弥呼の跡を継いだとされる台与(とよ)に当てる説が唱えられるようになったとされています(ただし、無関係とする説も多い)。
三韓征伐とは?
神功皇后の朝鮮遠征の図 |
三韓征伐(さんかんせいばつ)とは、『記紀』に記されるヤマトと三韓との戦争のことです。
『記紀』によれば、住吉大神の新羅征討の神託に従って神功皇后が新羅に出航すると、船は追風の勢いに乗って進み、海水諸共 新羅国の中に上陸したとされ、その出来事に恐れを為した新羅の王は戦わずして降伏して朝貢を誓い、高句麗・百済も勝てないことを悟って朝貢を約束したとされています。
非常に伝説的な話ですが、これ以降の三韓は しばらく朝貢国として記されており、その歴史は7世紀ごろまで続いたとされています(白村江の戦いまで)。
八幡神とは?
僧形八幡神 |
八幡神(やはたのかみ、はちまんじん)とは全国の八幡宮で祀られる神であり、武運の神(武神)として古くから武家の崇敬を集めていたとされています。
なお、八幡神は『記紀』には登場しないため、その起源は具体的ではありませんが、元々は宇佐地方一円にいた豊後大神氏の氏神であったと考えられており、八幡宮の本社である宇佐神宮の社伝によれば「欽明天皇32年(571年)、宇佐郡厩峯と菱形池の間に鍛冶翁(かじおう)降り立ち、大神比義(おおがのひき)が祈ると三才童児となり、『我は、譽田天皇廣幡八幡麻呂(応神天皇)、護国霊験の大菩薩』と託宣があった」と伝えられています(これによって応神天皇と結び付けられ、皇祖神になったとも)。
余談ですが、応神天皇陵の南に鎮座する誉田八幡宮は、欽明天皇20年(559年)に設置された応神天皇の神廟に始まるとされているため、日本最古の八幡宮と称しています(ただし、創建当時に八幡信仰があったかどうかは不明である)。
境内の見どころ
鳥居
百舌鳥八幡宮の鳥居です。
参道
百舌鳥八幡宮の参道です。
拝殿
百舌鳥八幡宮の拝殿です。
神木(クスノキ)
百舌鳥八幡宮のクスノキです。
樹齢約800年と言われており、大阪府の天然記念物に指定されています。
料金: 無料
住所: 大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5-706
営業: 終日開放(祈祷受付等は9:00~16:30)、無休
交通: 百舌鳥駅(徒歩10分)、百舌鳥八幡駅(徒歩12分)
公式サイト: http://www.mozu8.com/
住所: 大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5-706
営業: 終日開放(祈祷受付等は9:00~16:30)、無休
交通: 百舌鳥駅(徒歩10分)、百舌鳥八幡駅(徒歩12分)
公式サイト: http://www.mozu8.com/
スポンサーリンク
「日本神話」を研究しながら日本全国を旅しています。旅先で発見した文化や歴史にまつわる情報をブログ記事まとめて紹介していきたいと思っています。少しでも読者の方々の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿