人文研究見聞録:八王子四之室神社 [奈良県]

奈良県奈良市にある八王子四之室神社(はちおうじよのむろじんじゃ)です。

猿沢池付近に位置する小さな神社で、祭神に八柱御子神・姫大神を祀っています。


由緒

由緒書によれば、当社は八王子社・四之室社(よのむろしゃ)の二社を併せ祀った神社であり、創建時期は不明なものの、江戸期以前には存在していたとされます。

この二社は、江戸期には別々に祀られていたとされますが、明治期に教部省によって氷室神社(奈良市)に合祀され、後に町民の懇願によって当地に遷座したそうです。

その後、当地で町全体を焼くほどの火災が起こった時に当社裏で鎮火したため、住民は当社祭神の御加護であるとして篤く信仰するようになったという逸話もあるとされています。

なお、由緒書による解説は以下の通りです。

【八王子 四之室 神社】

当神社は、八王子・四之室(よのむろ)の両社をお祭りしております。八王子社の祭神は素盞鳴尊(スサノオ)の八人の御子神様、四之室社の祭神は春日大社 第四殿の姫大神様です。

両社の創建時期は明らかではありませんが、江戸期以前と考えられています。江戸時代、両社は当町の別々の場所に祀られていましたが、明治の始め教部省の達しにより、当町の氏神 氷室神社に合祀されました。

しかし、明治23年(1890年)に町民こぞって御帰還を乞い、この場所に合わせお祭り致しました。明治34年(1901年)6月10日夜、当町内の民家より出火し、全町を延焼する火勢で町の住民は狼狽するばかりでしたが、不思議と当神社裏で鎮火し、住民は当社の御加護と感謝し、より一層お祭りを続けてまいりました。

八王子神社の神様は商売繁盛・息災延命・子孫繁栄・五穀豊穣に御利益があり、四之室神社の姫大神様は文武の内の文を司る学問・芸術・文芸・芸能の神様です。毎年7月31日に宵宮祭、8月1日に本祭を執り行っております。

祭神

八王子四之室神社の祭神は以下の通りです。

・[八王子社] 八柱御子神(やはしらのみこがみ):スサノオの八柱の御子神とされる
 → アマテラスとの御子神か、クシナダヒメとの御子神かは不明
・[四之室社] 姫大神(ヒメオオカミ):春日四神の一柱(女神だが詳細は不明とされる)
 → 『ホツマツタヱ』では、ヒメという名のタケミカヅチの娘で、アメノコヤネの妻になったとされる

料金: 無料
住所: 奈良県奈良市元林院町(マップ
営業: 終日開放
交通: 近鉄奈良駅(徒歩7分)
matapon
著者: matapon Twitter
「日本神話」を研究しながら日本全国を旅しています。旅先で発見した文化や歴史にまつわる情報をブログ記事まとめて紹介していきたいと思っています。少しでも読者の方々の参考になれば幸いです。