東京都中央区築地にある築地本願寺(つきじほんがんじ)です。

浄土真宗本願寺派の寺院であり、本尊に聖徳太子手彫と伝わる阿弥陀如来立像を祀っています。

古代インド様式をモチーフとした外観が特徴であり、周囲にも古代インドを思わせる奇妙なオブジェが点在しています。

また、毎月最終金曜日にはパイプオルガンのランチタイムコンサートを開催しているそうです。


縁起


元和3年(1617年)、京都の西本願寺の別院として浅草近くの横山町に建立されたことに始まり、当初は「江戸浅草御坊」と呼ばれていたとされます。しかし、明暦3年(1657年)の明暦の大火によって本堂を焼失してしまったそうです。

その後、江戸幕府による区画整理のため旧地への再建が許されず、その代替地として八丁堀沖の海上が下付(かふ)され、その時に佃島(現中央区佃)の門徒が中心となって本堂再建のために海を埋め立てて土地を築き、1679年(延宝7年)に再建に至ったとされています。

なお、この海を埋め立てて土地を築いた工事が「築地」の地名の由来になっているそうです。

また、1923年(大正12年)に起こった関東大震災による倒壊は免れたとされますが、すぐ後に火災により再び伽藍を焼失し、58か寺の寺中子院も被災後の区画整理により各地へ移転したとされます。

そして、1934年(昭和9年)に現在の本堂が竣工したそうです。なお、この時より 古代インド様式をモチーフとした鉄筋コンクリート造の建物となったとされています。

聖獣の像

人文研究見聞録:築地本願寺の聖獣の像

本堂の前にある聖獣の像です。この像は、一説によると迦楼羅(かるら)という神鳥をモチーフにしてデザインされているそうです。

この他にも様々な聖獣の石像が安置されています。

フィクション


築地本願寺は、ゲームソフト「真・女神転生Ⅳ」にも登場しており、作中では悪魔の巣食うダンジョンとなっています。

料金: 無料
住所: 東京都中央区築地3-15-1(マップ
営業: 6:00~17:00(4~9月は17:30まで)
交通: 築地駅(徒歩1分)、新富町駅(徒歩5分)、東銀座駅(徒歩5分)、築地駅(徒歩5分)、

公式サイト: http://tsukijihongwanji.jp/
matapon
著者: matapon Twitter
「日本神話」を研究しながら日本全国を旅しています。旅先で発見した文化や歴史にまつわる情報をブログ記事まとめて紹介していきたいと思っています。少しでも読者の方々の参考になれば幸いです。