人文研究見聞録:奈良の柿の葉寿司(さけ)

奈良県の名物料理、柿の葉寿司(かきのはずし)です。

柿の葉寿司は、奈良県・和歌山県・石川県の郷土料理となっており、寿司を柿の葉で包んで押しをかけた一種の押し寿司となっています。地域によって使うネタが異なるらしく、奈良・和歌山ではアナゴやシイタケを使うのが特徴なんだそうです。


柿の葉の良い香りがネタの風味を活かしており、寿司自体にも味がしっかりと付いているため、醤油なしでも美味しく食べられます(若干、酸味の強いネタもありますが…)。また、ひとつひとつが柿の葉で包まれているため、食べる時に手が汚れることもないですね。

なお、柿の葉で包んでいる理由は、殺菌作用のある柿の葉で包むことで、寿司を長持ちさせるためなんだそうです。


人文研究見聞録:奈良の柿の葉寿司
パッケージ

人文研究見聞録:奈良の柿の葉寿司(さば)
さば
人文研究見聞録:奈良の柿の葉寿司(しいたけ)
しいたけ
人文研究見聞録:奈良の柿の葉寿司(のどぐろ)
のどぐろ
人文研究見聞録:奈良の柿の葉寿司(えび)
えび
人文研究見聞録:奈良の柿の葉寿司(そぼろ)
そぼろ
人文研究見聞録:奈良の柿の葉寿司(たい)
たい
matapon
著者: matapon Twitter
「日本神話」を研究しながら日本全国を旅しています。旅先で発見した文化や歴史にまつわる情報をブログ記事まとめて紹介していきたいと思っています。少しでも読者の方々の参考になれば幸いです。