廣田神社(大阪市) [大阪府]
2016/08/11
大阪市浪速区にある廣田神社(ひろたじんじゃ)です。
神功皇后の時代の創建と伝わる古社であり、主祭神に撞賢木厳之御魂天疎向津媛命(天照大神の荒魂)を祀っています。
なお、神使のアカエが痔疾に霊験あらたかといわれ、快癒の際には絵馬を奉納するという慣わしがあるとされています。
神社概要
由緒
創建年代は不明とされますが、由緒については「神功皇后の三韓征伐の帰りに難波に海路をとったが、船は海中をぐるぐる回るばかりで前に進まなかったので占いをたてたところ、天照大神から摂津国の広田の杜に祀れという神託が下ったため、この地に天照大神の荒魂・撞賢木厳之御魂天疎向津媛命を祀ったことに始まる」とされています。
なお、当社は元四天王寺の鎮守社であり、正月には御所へ新鮮な鯛を2尾貢いだといういわれがあるとされ、付近にある今宮戎神社も四天王寺の鎮守社であることから、両社は深く関係しているとも云われています。
ちなみに兵庫県西宮市にも同名の廣田神社があり、そちらは『日本書紀』にある逸話(当社の由緒と類似するもの)を由緒としていますが、当社は廣田神社の本家を主張しているそうです。
祭神
廣田神社の祭神は以下の通りです。
・撞賢木厳之御魂天疎向津媛命(つきさかきいつのみたまあまさかるむかひつひめ)
→ 天照大神の荒魂(あらみたま)とされる
⇒ 伊勢内宮の荒祭宮の祭神と同体とされる
→ 『ホツマツタヱ』という文献では、アマテル(天照大御神)の后の名がムカツヒメとされる
⇒ 同文献ではムカツヒメの別名をセオリツヒメ(瀬織津姫)という
⇒ 神道では大祓詞に登場する神であり、祓えを司る祓戸四神の一柱であるとされる
→ 『竹内文書』ではムカツヒメは女神・天照皇大神の別名とされる
・賢彦名命(さかひこな)
→ アカエ(アカエイ)に乗って訪れる智恵の神
⇒ 少彦名神(スクナヒコナ)の別名とされる
→ 天照大神の荒魂(あらみたま)とされる
⇒ 伊勢内宮の荒祭宮の祭神と同体とされる
→ 『ホツマツタヱ』という文献では、アマテル(天照大御神)の后の名がムカツヒメとされる
⇒ 同文献ではムカツヒメの別名をセオリツヒメ(瀬織津姫)という
⇒ 神道では大祓詞に登場する神であり、祓えを司る祓戸四神の一柱であるとされる
→ 『竹内文書』ではムカツヒメは女神・天照皇大神の別名とされる
・賢彦名命(さかひこな)
→ アカエ(アカエイ)に乗って訪れる智恵の神
⇒ 少彦名神(スクナヒコナ)の別名とされる
神使・アカエ
大阪の廣田神社の神使は「アカエ」とされています。「アカエ」とはエイの一種である「アカエイ」の関西での呼び名であり、当社では痔疾および難病悪疫の守り神として信仰されているそうです。
なお、境内の案内板による解説は以下の通りです。
アカエの話
古くから、廣田神社の神使とされてきたアカエ。赤鱏あるいは赤鱝と書くアカエイの関西での呼び名ですが、絵馬として神前に奉納されていますから、ごらんになっていることでしょう。
このアカエ、痔疾をはじめ難病悪疫の守り神として広く信仰されており、アカエを断って、つまり断食して祈願すれば、霊験あらたか難病も治癒するといわれます。
特に痔疾にあらたかだとされるのは、アカエの尾には鋭いトゲが飛び出していて、トゲには鋸状(ノコギリ)の歯が逆向きに並び、これに刺されると傷口が荒れ、その毒によって物凄い痛みを覚えるからで、漁師はアカエを捕らえると同時に尾の付け根からぶっつりと切り落してしまうそうです。
この尾を断ち切ることをアカエを断つにかけて、トゲに刺された痛みにも似た疾患を無くすといった信心が生まれたのかと思われます。
廣田神社のあるあたり、いまも木津の漁市場があるように、昔は漁師町だったからでしょう。舟底の冷えなどで漁師に多かったといわれる痔疾がアカエ信仰と結びついたのかもしれません。
もっとも、アカエが美味だったこと、さらに漢方薬として珍重されていたことも、これを断たせることで献上につながったのではないか、かつて廣田神社の宝物に禁裏御所御厨子所御肴物御用の魚箱があったことと重ね合わせて、ちょっと意味深く思った次第です。
古くから、廣田神社の神使とされてきたアカエ。赤鱏あるいは赤鱝と書くアカエイの関西での呼び名ですが、絵馬として神前に奉納されていますから、ごらんになっていることでしょう。
このアカエ、痔疾をはじめ難病悪疫の守り神として広く信仰されており、アカエを断って、つまり断食して祈願すれば、霊験あらたか難病も治癒するといわれます。
特に痔疾にあらたかだとされるのは、アカエの尾には鋭いトゲが飛び出していて、トゲには鋸状(ノコギリ)の歯が逆向きに並び、これに刺されると傷口が荒れ、その毒によって物凄い痛みを覚えるからで、漁師はアカエを捕らえると同時に尾の付け根からぶっつりと切り落してしまうそうです。
この尾を断ち切ることをアカエを断つにかけて、トゲに刺された痛みにも似た疾患を無くすといった信心が生まれたのかと思われます。
廣田神社のあるあたり、いまも木津の漁市場があるように、昔は漁師町だったからでしょう。舟底の冷えなどで漁師に多かったといわれる痔疾がアカエ信仰と結びついたのかもしれません。
もっとも、アカエが美味だったこと、さらに漢方薬として珍重されていたことも、これを断たせることで献上につながったのではないか、かつて廣田神社の宝物に禁裏御所御厨子所御肴物御用の魚箱があったことと重ね合わせて、ちょっと意味深く思った次第です。
摂社・赤土稲荷神社
廣田神社の摂社の赤土稲荷神社です。
社殿の前には朱塗りの鳥居がいくつも並べて建てられています。
赤土稲荷神社の祭神
・米倉稲荷大神
・楠稲荷大神
・赤土稲荷大神
・米倉稲荷大神
・楠稲荷大神
・赤土稲荷大神
境内の見どころ
鳥居
廣田神社の鳥居です。
注連石
廣田神社の注連石(しめいし)です。
拝殿
廣田神社の拝殿です。
拝殿内
廣田神社の拝殿内にはアカエの板絵が奉納されています。
アカエの絵馬
廣田神社のアカエの絵馬です。
痔疾平癒の祈願が叶ったら、全快の報賽に捧げるものとされています。
料金: 無料
住所: 大阪府大阪市浪速区日本橋西2丁目4-14(マップ)
営業: 終日開放、無休
交通: 今宮戎駅(徒歩4分)、恵比寿町駅(徒歩4分)
住所: 大阪府大阪市浪速区日本橋西2丁目4-14(マップ)
営業: 終日開放、無休
交通: 今宮戎駅(徒歩4分)、恵比寿町駅(徒歩4分)
スポンサーリンク
「日本神話」を研究しながら日本全国を旅しています。旅先で発見した文化や歴史にまつわる情報をブログ記事まとめて紹介していきたいと思っています。少しでも読者の方々の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
![人文研究見聞録:廣田神社(大阪市) [大阪府] 人文研究見聞録:廣田神社(大阪市) [大阪府]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiyWw9kIkOeE4XYgadcxHH1q3Xyo2L4jb7y2ufJctB2b8PYHmIWy47noFO63YwkvGdAWi2SHKW3hpIhqKEfdZoTR7uO8ZvUglxwfadfzOrxF3x_CZmO-GzAG9ox8qmhuTUxIWdWkREVzTrT/s400/bef7c1b2-4669-4bc5-b6d9-a4e0fdd44217.jpg)
![人文研究見聞録:廣田神社(大阪市) [大阪府] 人文研究見聞録:廣田神社(大阪市) [大阪府]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhAZz_wWjbogskF-GGn03bV-8sNWEmcntoazasRDi_7IQ-QCnrpnpZx9G2ZbObvqOYL6DCrtE_m7d6hc_hxYBPw4-qX5a2HgVMKquGiN_htXzkPSW7OUaqLXZUBQRV48tsItf-tSyvx2MQ7/s320/e41a6654-98f4-4ddb-920d-9debe7cc249c.jpg)
![人文研究見聞録:廣田神社(大阪市) [大阪府] 人文研究見聞録:廣田神社(大阪市) [大阪府]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiJ0lTbYxJH13ssFW7KLbL1iHiUcUMjWfNWD53mQjEhMKYX4CZpxVfBtJNRLvYbsNWfyRil9LBNCix92ZlrtGTaouZW_Mj84KhHgC-vH1Le0SSCJOPdvPzZInKBA_B6civeZMp1Ahsdoyyn/s320/cf43d530-e846-4332-9c03-906230ebf6f2.jpg)
![人文研究見聞録:廣田神社(大阪市) [大阪府] 人文研究見聞録:廣田神社(大阪市) [大阪府]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEihnNfqd17QeZT3Lu9ZZ9rRw1IdjcF1SqCWgso8XKO_WNcpDDxUMQHBUUqPdAiVV0KCD0ICEZo_teb6DCz3v0Lk0-rjWa86Obik6vBddmg-0WGo1qJnKvy6vWlse1CiD_GMbnQn88CPCVBt/s320/a7c4fbc3-d567-42ab-b131-409fab77e6f0.jpg)
![人文研究見聞録:廣田神社(大阪市) [大阪府] 人文研究見聞録:廣田神社(大阪市) [大阪府]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiwNIfkpPTW2PMA4QZfMlacp6ryrZonJbzA6x19hPylyRhmeGTm_XHu5W1hkdDBPLEYzP7zeGCwlzlnv9YXd8pjALDmVKMxdhK0PuU3kF4aE7CPqc-bQke8pjGMwtPk9N33RIsmHXERpRj7/s320/db8ebd96-4776-4a3d-807b-c0a5386ac79e.jpg)
![人文研究見聞録:廣田神社(大阪市) [大阪府] 人文研究見聞録:廣田神社(大阪市) [大阪府]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEikKlDcLhGfp0Fp9T_OMg3MIpaLZxP3EK7R0mMXjw2j6fR7nzWb6p0-Qjlozy-qcLXE67ntr9yu8QAg0eTcIi1qqrBxr0WB4hF9DbLFXyXBvGk2VzCl2SzCSCF0FYPnYBHzLPGAQTH7Jokc/s320/03292f01-48ed-4635-aae9-39f793bc1e83.jpg)
![人文研究見聞録:廣田神社(大阪市) [大阪府] 人文研究見聞録:廣田神社(大阪市) [大阪府]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgcnPwXU2ZIfgbgMgJVtoEB8VTdETptXNjBgNqv8viuFrZMpzzbiQuSKxc7rZsPg_b_lT-oTBXy-MOPxNVVw7x8TUzIbMTCXs0C3OLimrYIqZXR6cwv04UQfJwdXDo1x7Ns3HchTrQ5cAG5/s320/339b2f4b-4fae-4a5a-9961-7ad8200cae3b.jpg)
![人文研究見聞録:廣田神社(大阪市) [大阪府] 人文研究見聞録:廣田神社(大阪市) [大阪府]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhfTsgVc6Njr50w4tHNoZiZo8Nw_PjIX3YcCLrt7a-oNICSKtCIQJIvlinQjz3_ooT3c-TOwdrHnM-bpKKJcjvDDnbWuIjI5FKE5fUAHFJMrl0W8oACyWprtdjDuqixxxr7emaMlSkRs7Cm/s320/7357af4d-4b38-48a8-b21c-771943d06347.jpg)
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿