四国八十八ヶ所28番札所 法界山大日寺 [高知県]
2015/11/15
高知県香南市にある大日寺(だいにちじ)です。
四国八十八箇所霊場の第二十八番札所であり、本尊に金剛界大日如来を祀る真言宗智山派の寺院となっています。
なお、寺院は山の上にあるため、参拝するには勾配のキツイ坂道を登っていく必要があります。
この坂道は車で登ることも可能ですが、入口には車幅を狭める石柱が立てられています。
そのため、大型車は注意が必要です(また、坂道には避ける場所も少ないため、対向車には注意が必要となる)。
お遍路の基礎知識についてはこちらの記事を参照:【お遍路とは?】
寺院概要
縁起
寺伝によれば、奈良時代の天平年間(729~749年)に聖武天皇の勅願により、行基(ぎょうき)が大日如来像を彫造し、堂宇を建立して開創したとされており、平安時代の弘仁6年(815年)に空海が、楠の大木に爪で薬師如来像を彫って荒廃していた本寺を復興したとされています。
中世以降は、土佐藩の祈願所となり栄えたとされますが、明治の神仏分離令によって一時は廃寺となり、その後、明治17年(1884年)再興されたそうです。
本尊
・大日如来(だいにちにょらい):真言密教の教主であり、宇宙の実相を体現する根本仏とされる
→ 真言:オン アビラウンケン バサラ ダドバン
→ 真言:オン アビラウンケン バサラ ダドバン
境内の見どころ
山門
大日寺の山門です。
山門の向いには、お遍路グッズ販売店があります。
本堂
大日寺の本堂です。
本尊の金剛界大日如来坐像は、高さ約146cmという四国最大級のものとされています。
また、本堂の周りには異常に大きなカラスが飛んでいました。
大師堂
大日寺の大師堂です。
土佐藩の2代藩主である山内忠義が寄贈したとされる弘法大師像を祀っています。
鐘楼
大日寺の鐘楼です。
地蔵堂(六角堂)
大日寺の地蔵堂です。
日吉神社
大日寺の日吉神社です。
説明はありませんでしたが、鎮守として山王権現を祀っているものと思います。
納経所
大日寺の納経所では、無料飲料のお接待を受けることができます。
なお、そのメニューは、煎茶、アップルジュース、コーヒー、麦茶、水(白湯)となっています。
奥の院(爪彫薬師堂)
大日寺の奥の院である爪彫薬師堂です。
平安時代に空海が爪で楠の立木に彫ったとされる爪彫薬師如来を祀っており、首から上(頭、眼、鼻、耳、顔など)の病に霊験あらたかとされています。なお、御利益を得た後は、穴の開いた石に氏名、年齢、快癒した身体の部位を書いて奉納するのが習わしとなっているそうです。
また、付近の岩窟から「弘法大師の御加持水」と呼ばれる清水が湧き出しており、一説には、この水を飲んでも薬師如来の霊験を受けられるとされ、病気平癒に御利益があるとされています(飲むと、足の痛みが和らいだ気がします)。
奥の院の磐座
大日寺の爪彫薬師堂の真上には、奇妙な巨石が安置されています。
神道なら御神体とされそうな雰囲気のある巨石ですが、これにまつわる伝承は特に無いんだそうです。
料金: 無料
住所: 高知県香南市野市町母代寺476-1(マップ)
営業: 7:00~17:00
交通: のいち駅(徒歩31分)
公式サイト: http://www.88shikokuhenro.jp/kochi/28dainichiji/
住所: 高知県香南市野市町母代寺476-1(マップ)
営業: 7:00~17:00
交通: のいち駅(徒歩31分)
公式サイト: http://www.88shikokuhenro.jp/kochi/28dainichiji/
スポンサーリンク
「日本神話」を研究しながら日本全国を旅しています。旅先で発見した文化や歴史にまつわる情報をブログ記事まとめて紹介していきたいと思っています。少しでも読者の方々の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿