人文研究見聞録:大水神社・川相神社・熊淵神社 [三重県]

三重県伊勢市にある大水神社(おおみずじんじゃ)です。

皇大神宮(内宮)の駐車場付近に鎮座する内宮摂社であり、末社である川相神社・熊淵神社も共に祀られています。

なお、これらは3社とも垂仁天皇の時代に倭姫命に定められた古社であるとされています。


神社概要

大水神社

大水神社(おおみずじんじゃ)は、第11代垂仁天皇の御代に倭姫命によって定められ、式内社「大水神社」に比定される古社であるとされています。

なお、歴史の変遷の中、社殿は廃絶し、社地のみになっていたとされますが、寛文3年(1663年)に再興され、現在では皇大神宮(内宮)の摂社となっています(内宮の摂社27社のうち第16位であるとも)。

また、祭神には大山祇御祖命(おおやまづみのみおやのみこと)を祀っており、古書によれば伊弉諾命(イザナミ)・伊弉冉命(イザナミ)の子山神とされているそうです(文献では「大山罪乃御祖命」という表記であり、古書ではこの名で一致するとも)。

しかし、社名が「大水」なのに対し、山神を主祭神としている点で不審であるという指摘もあるそうです。

祭神

・大山祇御祖命(おおやまづみのみおやのみこと):大山祇神と同神とされる
 → 「大水」について御子神に朝熊水神が居るためとする説がある(大河内神社も同様であるとも)

川相神社

川相神社(かわあいじんじゃ)も、倭姫命によって定められたとされる古社であり、祭神に川の神とされる細川水神(ほそかわのみずのかみ)を祀っているとされています。

現在は皇大神宮(内宮)の末社であり、大水神社と同座しています(内宮の末社16社のうち、第10位であるとも)。

祭神

・細川水神(ほそかわのみずのかみ):川の神

熊淵神社

熊淵神社(くまぶちじんじゃ)も、倭姫命によって定められたとされる古社であり、祭神に石清水の守護神とされる多支大刀自神(たきおおとじのかみ)を祀っています。

現在は皇大神宮(内宮)の末社であり、大水神社と同座しています(内宮の末社16社のうち、第11位であるとも)。

祭神

・多支大刀自神(たきおおとじのかみ):石清水の守護神(大水上命の御子神)

料金: 無料
住所: 三重県伊勢市宇治今在家町字林崎163-1(マップ
営業: 終日開放
交通: 五十鈴川駅(徒歩28分)
matapon
著者: matapon Twitter
「日本神話」を研究しながら日本全国を旅しています。旅先で発見した文化や歴史にまつわる情報をブログ記事まとめて紹介していきたいと思っています。少しでも読者の方々の参考になれば幸いです。