はしまき [大阪府]
2016/08/13
お祭屋台で見かけるコナモン「はしまき」です。
詳しいルーツは分かりませんが、大阪以西の中国・四国・九州地方での知名度が高いとされています。
概要
「はしまき」とは、"ワリバシにお好み焼きを巻き付けた料理"であり、大阪以西(主に中国・四国・九州地方)のお祭屋台での定番のメニューとされているようです。詳しいルーツは不明ですが、九州では特に知名度が高いとされています。
なお、ワリバシに巻き付けて提供される類似するコナモンとして、山形県内陸部の「どんどん焼き」、宮城県仙台市の「くるくるお好み焼き」があります。
感想
今宮戎神社の十日戎にて「はしまき」の屋台が出ていたので食べてみました。
「はしまき」には「チーズ」「目玉焼き」「めんたい」など様々な味があり、屋台によっても多少変わるようです。
味の方はマヨネーズとケッチャップ味で無難に美味しかったです(個人的にはソース味の方が良いと思いました)。
また、食感の方はモチモチとしており、ちょっと変わった感覚を覚えました(生地の特徴でしょうか?)。
なお、店主曰く「はしまき」はビールのアテとして人気が高いそうです。
ちなみに、意外にワリバシから外れにくいので、お手拭き用のウェットティッシュなどが必要になると思います。
スポンサーリンク
「日本神話」を研究しながら日本全国を旅しています。旅先で発見した文化や歴史にまつわる情報をブログ記事まとめて紹介していきたいと思っています。少しでも読者の方々の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
![人文研究見聞録:はしまき [大阪府] 人文研究見聞録:はしまき [大阪府]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjyNojUpaTyJXtOfHs2rRDDbBlYucWHF_tQyMFUiGom-eCyelz3uWy48kVQOayZfaHsPFCZx-cBzVAZEwwUdBpT-bsI8kvl1gXLllYgs6w-O01P8VoGQLIJpkpwZqCEvTII-zgBHXMac0io/s400/37445de7-08bc-4c70-8205-cb67be4a8e6e.jpg)
![人文研究見聞録:はしまき [大阪府] 人文研究見聞録:はしまき [大阪府]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi9crjOXTZWCSpQOAWzZytCeWvQfnE2zkBD9cQKByHEnlk7vERpgd25yDQkqwA4MKPW8qGY5ZT1j_A2NZhspctNtTsVRVlEQMcpHXb00GwYBKRVgxg47oKrUGlo4AVOfP3SM3lx1xk0in38/s320/5498c804-5f0b-4a62-bfd3-169a1b0e1006.jpg)
![人文研究見聞録:はしまき [大阪府] 人文研究見聞録:はしまき [大阪府]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh6BcStPdwCfc5UKekenQyLTpGB8NVNaHSlVIZY74dr3b5D9Wf6F0n6JhMbPr9-Tn4xV5PMa8VXKaEhD-KIvfl5_ARhCM4XIezn-rxdD1eM0I0YchWZ0WYwSQObZvOOpC48fSXfL01wfGUg/s320/77b433f8-4eef-49bb-b0c8-13e72e97cdb8.jpg)
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿