荒胡子神社 [広島県]
2018/08/15
広島県廿日市市の厳島(宮島)にある荒胡子神社(あらえびすじんじゃ)です。
厳島神社の境外末社であり、祭神に素盞鳴命・事代主神を祀っています。
由緒
公式サイトによれば、創建年代については不詳とされているものの、元は大願寺の子院である金剛院の鎮守であったとされますが、明治の神仏分離令によって寺院と分けられ、厳島神社の境外末社となって現在に至るとされています。
祭神
荒胡子神社の祭神は以下の通りです。
・素盞鳴命(スサノオ):三貴子の一柱で出雲の祖神(天照大神の弟神に当たる)
・事代主神(コトシロヌシ):大己貴命(大国主、大物主)の子であり、恵比須神として信仰される
・事代主神(コトシロヌシ):大己貴命(大国主、大物主)の子であり、恵比須神として信仰される
料金: 無料
住所: 広島県廿日市市宮島町(マップ)
営業: 終日開放
交通: フェリー乗り場(徒歩12分)
公式サイト: http://www.itsukushimajinja.jp/setumatusya.html
住所: 広島県廿日市市宮島町(マップ)
営業: 終日開放
交通: フェリー乗り場(徒歩12分)
公式サイト: http://www.itsukushimajinja.jp/setumatusya.html
スポンサーリンク
「日本神話」を研究しながら日本全国を旅しています。旅先で発見した文化や歴史にまつわる情報をブログ記事まとめて紹介していきたいと思っています。少しでも読者の方々の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
![人文研究見聞録:荒胡子神社 [広島県] 人文研究見聞録:荒胡子神社 [広島県]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjSkdqNQyW97Hvj5KGIgTzGSn4ljKo2TTplEB6rmKa-nTr_DKET2DZA9n-0CsIRx-t33BcK3vs64MHVlFL-Goq_GnDjhKheH3tApvd6gP7cMUGtZfB4-v4TVlKdFjxrCt1eDJ800D6V3I-M/s400/8cbd149b-c5dd-481e-b930-3a49fb88715b-min.jpg)
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿