松崎八幡宮(萩市) [山口県]
2018/11/11
山口県萩市須佐にある松崎八幡宮(まつざきはちまんぐう)です。
飛鳥時代に創建された古社で、祭神に品陀和氣命(応神天皇)を祀っています。
神社概要
由緒
由緒書によれば、白雉元年(大化6年、650年)に宇佐八幡宮から祭神を勧請して松ヶ崎に社殿を建立したことに始まり、地名から松崎八幡宮と名付けられたそうです。その後、寛永16年(1639年)に現在地に遷されたとされています。
祭神
松崎八幡宮の祭神は以下の通りです。
・品陀和氣命(ホムダワケ):応神天皇の別名
→ 応神天皇(おうじんてんのう):第15代天皇であり、八幡神として全国の八幡宮などで祀られる
→ 応神天皇(おうじんてんのう):第15代天皇であり、八幡神として全国の八幡宮などで祀られる
境内社
|
|
|
松崎八幡宮の境内社は以下の通りです。
・松崎神社
・須佐神社
・不詳社
・須佐神社
・不詳社
境内の見どころ
石灯籠
松崎八幡宮の石灯籠です。
36基あり、益田家歴代領主が江戸参勤から帰国する度に奉納したものとされています。
なお、現在は須佐町の文化財に指定されているそうです。
鳥居
松崎八幡宮の鳥居です。
元禄2年(1689年)に益田就恒(益田家第25代当主)が建てたものとされています。
狛犬
松崎八幡宮の狛犬です。
阿形は子持ちの狛犬となっています。
神木
松崎八幡宮の神木です。
石と石祠
松崎八幡宮の境内に祀られている石と石祠です。
亀の像
松崎八幡宮の亀の像です。
拝殿
松崎八幡宮の拝殿です。
中には板絵や神楽で使われる面が奉納されています。
スポンサーリンク
「日本神話」を研究しながら日本全国を旅しています。旅先で発見した文化や歴史にまつわる情報をブログ記事まとめて紹介していきたいと思っています。少しでも読者の方々の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿