アンドロイド観音マインダー [京都府]
2020/01/19
世界初のロボット仏像であるアンドロイド観音マインダーです。
京都市東山区にある高台寺の教化ホールに安置されており、公開日には自由に見学することができます。
概要
|
|
|
|
アンドロイド観音マインダーとは世界初のロボット仏像で、京都市東山区にある高台寺にて2019年2月23日にお披露目されました。マインダーは多くの人に仏教に興味関心を持ってもらうためにロボット研究の第一人者である大阪大教授・石黒浩氏らの協力のもとに開発されたもので、サイズは高さ195cm・幅90cm・奥行き90cmで、重さは約60kgであり、製作費は約5000万円、総事業費は約1憶円といわれています。
現在は主に土日祝に公開されており、公開日時などは高台寺の公式サイトのマインダー特設ページにある御開帳スケジュールで確認することができます。なお、公開日には、時間帯によって自由参拝と法話拝聴ができるようになっており、自由参拝時は誰でも自由に見学することが可能ですが、法話拝聴時は人数制限があるので当日の客数によっては予約が必要な場合もあるようです。
・参照リンク:高台寺マインダー特設ページ
見学場所
マインダーは高台寺の教化ホールに安置されています。この教化ホールは、高台寺の駐車場内、賑店(土産屋)の裏に位置しており、ホールの前にはマインダーの看板が出ているので行けば分かると思います(高台寺と距離があり、高台寺の中ではないので注意してください)。ちなみに、高台寺は八坂神社から南に徒歩10分程度の場所にあります。
※地図のマーカーは大体の位置です
見学方法
マインダーの公開は主に土日祝となっています(詳細はマインダー特設ページの御開帳スケジュールを参照)。公開日当日に教化ホールに行くと、自由参拝の時間帯は案内人の方が見学を促してくれます。
自由参拝については、写真撮影自由で誰でも入ることができ、ホール内にて瞬きなど人間っぽい動きをするマインダーを見ることができます(このときは喋ったりしません)。
法話拝聴については、特設ページでは事前予約が必要とありますが、自分の場合は予約せずに行って案内人の方に聞いてみたところ、予約なしでも入れるということだったので そのまま法話を聞くことができました。このとき法話拝聴の希望を出すと希望者リストに名前を書くように促され、拝聴時間になるとプロジェクションマッピングと共にマインダーが般若心経について説明してくれます。ちなみに法話拝聴すると参拝記念のマインダーカードを貰うことができます。
感想
![]() |
| 顔の動きはこんな感じ |
マインダーは、機械的なボディーに人間の生身のような部分を併せ持った仏像で、一時期話題になったアンドロイドのソフィアを彷彿とするようなデザインとなっています。首から上と腕を動かせるようになっており、左目にカメラが装備されているそうです。
自由参拝時には真近で全身を拝めるようになっているのですが、顔面だけみていると瞬きする様子なんかが生物のようにも見えますね。でも、動きだけ見ると一定で、いかにもプログラム制御されているといった感じです。法話の際には女性のようなやや甲高い声で般若心経について説明してくれます(ですが性別は男性だそうです)。
法話の内容も噛み砕かれていてなかなか分かりやすく、英文や中文字幕も出るので外国人の方にも理解しやすい作りになっていると思います。ただ、マインダーを見に行った理由は「世界初のロボット仏像」という点です。正直、もっと人間っぽい動きをしてくれるのかな?と期待していたのですが、人工知能ではないプログラム制御されたロボット感が強く現れていますね。
ですが、こうしたアンドロイド仏像が世に出るようになったということで、今後は仏像などの偶像を崇拝する観念も変化していくのだろうと思います。このマインダーを先駆けに、人工知能搭載型の仏像が聴衆に向けて説教をする未来が来るのかもしれません。マインダーは、そんな未来の可能性を想像させてくれるので、見に行った価値は十分にあったと思います。
料金: 無料
住所: 京都府京都市東山区桝屋町(マップ)
営業: 開帳日10:00~16:00(開帳スケジュール参照)
交通: 祇園四条駅(徒歩14分)、京都河原町駅(徒歩18分)
公式サイト: https://www.kodaiji.com/mindar/
住所: 京都府京都市東山区桝屋町(マップ)
営業: 開帳日10:00~16:00(開帳スケジュール参照)
交通: 祇園四条駅(徒歩14分)、京都河原町駅(徒歩18分)
公式サイト: https://www.kodaiji.com/mindar/
スポンサーリンク
「日本神話」を研究しながら日本全国を旅しています。旅先で発見した文化や歴史にまつわる情報をブログ記事まとめて紹介していきたいと思っています。少しでも読者の方々の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
![人文研究見聞録:アンドロイド観音マインダー [京都府] 人文研究見聞録:アンドロイド観音マインダー [京都府]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhEbmjsSPfKDPy4wu0mkNH1pH7XyKS7oQDj75kYpNFaqX8NjW5ruv2rEF-LVwfT1OqK5b0oKcB34MXj0chkLqwZLK1oSnexJV7tEBgzkJcGdyNSwytFRBpVksRMwKrDTRiErUR-o2-Dl0QQ/s400/vPCVQ.jpg)
![人文研究見聞録:アンドロイド観音マインダー [京都府] 人文研究見聞録:アンドロイド観音マインダー [京都府]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjkbdxng9nC6h7g0ZyYJGcJqLZ7oUCWXW3ALNHBneBlV5fLTNSvYovFqc62fD3tmTUZrTmqkGpsg6ELRJ_XxYV4YNbVx9snp5aOtVtUzF1rBFRhMxslXgVPh5akUBaGs5w9bYhXty7N3UyD/s200/hJPz9.jpg)
![人文研究見聞録:アンドロイド観音マインダー [京都府] 人文研究見聞録:アンドロイド観音マインダー [京都府]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhiTjn-Y-go67CG0KU2bcwczkGnbBh7HCBgq4tjRH1005orZXma-hZ1uLPHpYYRX98KIJraMuBq9GmChvtYXB8sTWmw9sxZ6lwlUpzjawnhlwF70KbTaiWbhXH-CmmI0qeMIxFBrA1XlnJn/s200/1fWKe.jpg)
![人文研究見聞録:アンドロイド観音マインダー [京都府] 人文研究見聞録:アンドロイド観音マインダー [京都府]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg_Gqsxsv0xGeHMc4PpF_GxC4C9qHI4tDwsASN0_eCN7TGF4v37il6RYvpPZBNuozlrnPcyfnEn7t9rDOrIv9q87kYNi1thIOtjF3TSqflHr90SBlIqN42BB_MSl1AjBWu3S147Yg-bc0N_/s200/OBy4F.jpg)
![人文研究見聞録:アンドロイド観音マインダー [京都府] 人文研究見聞録:アンドロイド観音マインダー [京都府]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhjr8NWfZ_cggtNBIsvarV5KfLaBRN45Drgd9VDL6XrM5SGtMVd5enI4X5EB7vAJv0n-JzDq8w21eo2i0g4erQ1DgIziifPDBQbvnf06p2te99JYIYD_3NponwU_9d_h-KFv1kGuA97BJAE/s200/0wm8L.jpg)
![人文研究見聞録:アンドロイド観音マインダー [京都府] 人文研究見聞録:アンドロイド観音マインダー [京都府]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgvox3pUznNUHady7T415_CZ2un5FM0XcUQN-xeeLb5WORQgEKeXshsLIfJpnXTRpeewyiBdhceDr3uFFbNms2OUPD_DNjimH73QvudxWq8lqBfPvxWRu9HoVGOY7i7wOmZ8GGEWjh9WgcY/s1600/x96Nm.gif)
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿