箕曲中松原神社 [三重県]
2016/01/25
三重県伊勢市にある箕曲中松原神社(みのなかまつばらじんじゃ)です。
宇治山田駅付近に鎮座しており、山田産土神八社の一つとして地元の信仰を集めているそうです。
また、宝物に獅子頭を有し、毎年1月には特殊神事「御頭神事」が行われるそうです。
神社概要
由緒
![]() |
| 箕曲中松原神社拝殿 |
創祀年代は不明とされますが、古くから大歳神(おおとしのかみ)を祀っていたとされる古社であり、古くは「大歳社」「中松原社」「美野社」などと称していたとされています。
なお、長徳3年(997年)の柏木社の註に「柏木社在大歳社中松原」とあり、また元応2年(1320年)の豊受大神宮所管神社の條に「中松原神社」とあることから、少なくとも平安期には既に存在していたと考えられているようです。
また、当地名である「みの」は、土地の古名である「美乃」「美野」、あるいは勢田川の流れが曲がることを意味する「水曲(みのわ)」「箕曲(みの)」に由来しているとされ、後世には この地名から取った「箕曲中松原神社」に改称されたとされています。
そして、明治4年(1871年)12月に郷社、明治8年(1875年)12月には県社に指定され、明治42年(1909年)3月、倭町の神落萱神社、他4社、尾上町の菅神社、岩淵町の柏木社、他5社、勢田町の山神社、他3社、明治42年(1909年)4月、岡本町の五日蛭子社、他7社、明治43年(1910年)6月、桜木町の櫻木社、中之町の御岩社、他5社、古市町の長峯社、他2社、久世戸町の菅原社、明治43年(1910年)8月、境内社5社、箕曲社を合祀し、古市町の長峯社、倭町の神落萱神社、金刀比羅社を分祀して現在に至るとされています。
祭神
箕曲中松原神社の主祭神は以下の通りです。
主祭神
・大歳神(オオトシノカミ):土地の豊穣と平安の神とされる(由緒書による)
合祀神(計18座)
・若雷神(ワカイカズチ):八の雷神の一(『古事記』で黄泉国のイザナミの左手に生じていたとされる)
・大山祗神(オオヤマツミ):『記紀』に登場する山の神
・宇迦之御魂神(ウカノミタマ):稲荷神
・蛭子神(えびす、ヒルコ):伊勢ではえびすと習合していることが多い
・建日丹方神(タケヒニカタノカミ):不詳(土着神か?)
・建御名方神(タケミナカタ):『古事記』でオオナムチの子とされる(諏訪大神とも)
・春日大神(かすがおおかみ):春日大社の祭神(武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比売神)
・山神:不詳
・伊都岐島神(いつきしまのかみ):厳島神社の神と思われる
・倭姫命(ヤマトヒメ):垂仁天皇の第4皇女、天照大神の御杖代として諸国を巡り、皇大神宮(内宮)を創建した
・菅原道真公(すがわらのみちざね):天満天神、学問の神
・地護社神:祭神名不詳
・箕曲社神:祭神名不詳
・相社神:祭神名不詳
・柏木社神:祭神名不詳
・小田社神:祭神名不詳
・鏡宮神:祭神名不詳
・大歳神(オオトシノカミ):土地の豊穣と平安の神とされる(由緒書による)
合祀神(計18座)
・若雷神(ワカイカズチ):八の雷神の一(『古事記』で黄泉国のイザナミの左手に生じていたとされる)
・大山祗神(オオヤマツミ):『記紀』に登場する山の神
・宇迦之御魂神(ウカノミタマ):稲荷神
・蛭子神(えびす、ヒルコ):伊勢ではえびすと習合していることが多い
・建日丹方神(タケヒニカタノカミ):不詳(土着神か?)
・建御名方神(タケミナカタ):『古事記』でオオナムチの子とされる(諏訪大神とも)
・春日大神(かすがおおかみ):春日大社の祭神(武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比売神)
・山神:不詳
・伊都岐島神(いつきしまのかみ):厳島神社の神と思われる
・倭姫命(ヤマトヒメ):垂仁天皇の第4皇女、天照大神の御杖代として諸国を巡り、皇大神宮(内宮)を創建した
・菅原道真公(すがわらのみちざね):天満天神、学問の神
・地護社神:祭神名不詳
・箕曲社神:祭神名不詳
・相社神:祭神名不詳
・柏木社神:祭神名不詳
・小田社神:祭神名不詳
・鏡宮神:祭神名不詳
伊勢豊受稲荷神社
箕曲中松原神社の境内社・伊勢豊受稲荷神社(いせとようけいなりじんじゃ)です。
由緒などは不明ですが、祭神に宇迦之御魂神(稲荷神)を祀っているとされています。
なお、社殿には白狐の彫刻があしらわれています。
祭神
・宇迦之御魂神(ウカノミタマ):稲荷神
・宇迦之御魂神(ウカノミタマ):稲荷神
境内の見どころ
鳥居(箕曲中松原神社)
箕曲中松原神社側の入口の鳥居です。
鳥居(伊勢豊受稲荷神社)
伊勢豊受稲荷神社側の入口の鳥居です。
なぜか周辺は異常に荒れています。
祓所
箕曲中松原神社の祓戸です。
遥拝所
箕曲中松原神社の遥拝所です。
伊勢神宮の遥拝所であると思われます。
池
箕曲中松原神社の池です。
池の前にも鳥居が設けられています。
神木
箕曲中松原神社の神木です。
樹齢1000年を越える古木であり、古来より疱瘡の守護神として崇敬されているそうです。
なお、玉垣の前には鳥居と賽銭箱が設けられています。
奇岩
箕曲中松原神社の境内にある奇岩です。
蜂の巣状に穴が開いています(こうしたタイプの岩には呼称があった気がしますが、忘れました)。
石燈籠
箕曲中松原神社の周辺にも、伊勢特有の石燈籠が建てられています。
料金: 無料
住所: 三重県伊勢市岩渕1丁目14-25
営業: 終日開放
交通: 宇治山田駅(徒歩2分)
公式サイト: http://kyoka.mie-jinjacho.or.jp/shrine/%E7%AE%95%E6%9B%B2%E4%B8%AD%E6%9D%BE%E5%8E%9F%E7%A5%9E%E7%A4%BE/
住所: 三重県伊勢市岩渕1丁目14-25
営業: 終日開放
交通: 宇治山田駅(徒歩2分)
公式サイト: http://kyoka.mie-jinjacho.or.jp/shrine/%E7%AE%95%E6%9B%B2%E4%B8%AD%E6%9D%BE%E5%8E%9F%E7%A5%9E%E7%A4%BE/
スポンサーリンク
「日本神話」を研究しながら日本全国を旅しています。旅先で発見した文化や歴史にまつわる情報をブログ記事まとめて紹介していきたいと思っています。少しでも読者の方々の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
![人文研究見聞録:箕曲中松原神社 [三重県] 人文研究見聞録:箕曲中松原神社 [三重県]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh3PcNK6Xbl-20SU_bbZVIxGh2AiEN9ek3Pueaig9T-Xnlqf2TetR_qN3Weh2FYgnVotfQuxQPrc1B38iUNVcx4Av-3wZ5Ci9PASfUoqwxFpED1t8_PBGjBQtx7uz9vpnxPMKmUDAaSL8nm/s400/aa3dab9c64c449aaa7937e746d24f740.jpg)
![人文研究見聞録:箕曲中松原神社 [三重県] 人文研究見聞録:箕曲中松原神社 [三重県]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhr9iRzrea3wBAxPpNlCpY2mwZjdfN8pzLZtcw5czKsFpJFE350FiboPSRMeGkzq_P9XWVR5iQgURYMJb3NITY_lcohyphenhyphenpXjZM8NaQb95hhXWjfraQDIe2ex83wxXa5zxI-9bNJs6TBNh5D-/s320/dddcab7539b144ef83b423330e5c0170.jpg)
![人文研究見聞録:箕曲中松原神社 [三重県] 人文研究見聞録:箕曲中松原神社 [三重県]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgYI30lycheztS6ufdVPHA9KiqCzfKSjouHf3izmYdiGYyHZTKBd5cZqpJ-4PlFX5H2DDejmaPZFMNvFb6BQmq5ArY4KckKIKHK62RluAzihhnkzogb332jIW-L1Np2tSGJnMCv6BxvVtPL/s320/4334d2b9c1b24968b2aa3e4c3206ede0.jpg)
![人文研究見聞録:箕曲中松原神社 [三重県] 人文研究見聞録:箕曲中松原神社 [三重県]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg9JbXDqlxCys-sj6hty-ls6YHHt-nF1jHv0W-dzTvFhLUelCkKO9mXUfptSChgQHzS0G_q_ANRbqSYZaXHmLsTNqVlkB51VtKt_lzzkEfNWhmyOelnwuP_PLWNXQMJ1L6FELfApVA0fv9X/s320/3abf43b694934dbf9e6b3feacdfce392.jpg)
![人文研究見聞録:箕曲中松原神社 [三重県] 人文研究見聞録:箕曲中松原神社 [三重県]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgHOlsXHdcC8Nxt0WCMMJlbejus-vmzgihfyus9TbvyLtUFXS3IVgXD_ATCjHkH4OdZmaa8ybVA-9sqMJhipllPloxZ4MbhbLDc0gjbQV8gRwawSaMSms3kysHv54W0VBWLfIyUXfsxDnEj/s320/2282769cc30b406bafc4618de96df487.jpg)
![人文研究見聞録:箕曲中松原神社 [三重県] 人文研究見聞録:箕曲中松原神社 [三重県]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgglSW28IkuESsNeKfi6v5CNkd8QEJxdfc0KEyj7XwkXbu170ymMpCqRhppcLUUCzDJByh3wlVoDbwFDuYtFzxPJ0z3lfyH_dvV3kIlrEo4JdYzj5VJfbgALhGVquJW7fEQQqshbzgLgQBX/s320/b63a0a5de6c64bd0b4d56a22ac18a874.jpg)
![人文研究見聞録:箕曲中松原神社 [三重県] 人文研究見聞録:箕曲中松原神社 [三重県]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgqa1N2KHmqhiMxAtJ-Z6dCcAvgb-WPa6SAyBL-CMf0yFVDyR_mQJRWXzERoFBcFum4NGilrflsLzPrISJhBebya7jGBgoW3w1lur-QTt2w42d-iuSS5zDFpYvBUyP1R-LJNzSdYzu4jzFt/s320/5fc802ac4298459f8b1712350c2460c9.jpg)
![人文研究見聞録:箕曲中松原神社 [三重県] 人文研究見聞録:箕曲中松原神社 [三重県]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiJ9iIBJErTPr9AoP06c4GqdRhyylgO4FsjCs5xOwKqwnPmrs7Q06Qs9JSnzsWY6yrNGv9A8kGHtrvKl6T-VKCTtr_pqDJUukG9_A4CqX2u7EnppAl1YQMcjnVGsC4Nyob8LJMnRPM9VKaL/s320/0794cc881f9341ff9db7aac2fda1cd5d.jpg)
![人文研究見聞録:箕曲中松原神社 [三重県] 人文研究見聞録:箕曲中松原神社 [三重県]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjv8hFsgo5DlajAZdG9-mivmgqoHUyQWsSBZKJP8kxzglMJbVnN0S_w26sk7hHsgmitHIe3AG3HSJxyLYkLnTOOD6yBq2AvwDMOOnrcApt_dE7_vw5WJ2ZHc_tVsTUFYQ4a5uGy_6w1ip9K/s320/4e49088d48884fb287ea37b1992c2278.jpg)
![人文研究見聞録:箕曲中松原神社 [三重県] 人文研究見聞録:箕曲中松原神社 [三重県]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjGsfQgGPKVqmC8RhI0p6SZy0RXZvxW7PvY6RE86M1tT0De4Ji6a65bVuk-H-EKmSGSGpUPGOpfamRPDmSQ1q4wMkHA1_S_9EieW6BtffuuY1vGsUfjTtlGdlh3dHjqkCwEe5onDoMaoh6a/s320/360d30c92af54bdcaef5c4955b428b7f.jpg)
![人文研究見聞録:箕曲中松原神社 [三重県] 人文研究見聞録:箕曲中松原神社 [三重県]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi_6Nmbz0ZkyqoCFkhOPVisKmjQIrZ3q5qFf8j4ID4JbXJnTN4LAZI1Y93XC7D2lXd_eZsu5KurlCbRKE8n7tlSXaPhcUeH6aeg5dvGMC83zeXfXT8YtK3lfgmzBIiC1DrNmPz3AfFOYvHF/s320/1787037e57d54385aff42764d017b24f.jpg)
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿