人文研究見聞録:六請神社 [京都府]

京都市北区にある六請神社(ろくしょうじんじゃ)です。

平安時代から鎮座しているといわれる古社で、伊勢・岩清水・賀茂・松尾・稲荷・春日の六社の神を祀っています。


神社概要

由緒


由緒書によれば、延暦年間(782~806年)より衣笠山麓に鎮座するといわれている神社で、鎮座地から衣笠御霊(衣笠岳御霊)などと呼ばれており、その山に鎮まる先人の霊を合わせ祀ったことに始まるとされています。

当地の開拓の祖神は天照国照神(あまてるくにてるのかみ)または大国御魂神(おおくにみたまのかみ)と呼ばれ、この天照国照がアマテラスをはじめとする6柱の神を勧請したことから六請神と称されるようになったそうです。

また、足利氏が等持院を創建すると その鎮守社として境内に祀られるようになり、それが明治の神仏分離令によって現在地に遷されて今に至るとされています。

なお、衣笠は中世以降は埋葬地となっており、霊を守る六地蔵の信仰と習合して六の字が社号に加えられ、したがって祭神数が伊勢・岩清水・賀茂・松尾・稲荷・春日の六に限定されたのだと考えられているそうです。

祭神


六請神社の祭神は以下の通りです。

・伊勢神宮の神
・石清水八幡宮の神
・賀茂神社の神
・松尾大社の神
・稲荷大社の神
・春日大社の神

境内社

力石大明神


人文研究見聞録:六請神社 [京都府]

六請神社に祀られている力石大明神です。

案内板によれば、古くから祈願して持ち上げれば あらゆる力を授けられると伝えられているそうです。

現在では この石を持ち上げる代わりに小石に性別・年齢・願望を書いて奉納すれば願いが叶うといわれています。

境内の見どころ

社頭


人文研究見聞録:六請神社 [京都府]

六請神社の社頭です。

境内


人文研究見聞録:六請神社 [京都府]

六請神社の境内の様子です。

拝殿


人文研究見聞録:六請神社 [京都府]

六請神社の拝殿です。

本殿


人文研究見聞録:六請神社 [京都府]

六請神社の本殿です。

料金: 無料
住所: 京都府京都市北区等持院中町53(マップ
営業: 不明
交通: 等持院駅(徒歩4分)
matapon
著者: matapon Twitter
「日本神話」を研究しながら日本全国を旅しています。旅先で発見した文化や歴史にまつわる情報をブログ記事まとめて紹介していきたいと思っています。少しでも読者の方々の参考になれば幸いです。