出雲井神社 [島根県]
2019/03/31
2020/09/29
島根県出雲市にある出雲井神社(いずもいじんじゃ)です。
出雲大社の摂社で、祭神に岐神を祀っています。
スポンサーリンク
神社概要
由緒
当社は出雲大社の摂社で、由緒書によれば 祭神の岐神(くなどのかみ)はオオクニヌシが国譲りをするときにフツヌシの案内役を命じられた神で、フツヌシに付き従って諸国を平定したとされています。
そのため、現在では道案内・交通安全・道路の守り神として信仰されているそうです。
祭神
出雲井神社の祭神は以下の通りです。
・岐神(クナドノカミ):イザナギが持っていた杖から生まれた神で、邪神・悪霊の侵入を防ぐ道祖神とされる
料金: 無料
住所: 島根県出雲市大社町修理免1329(マップ)
営業: 終日開放
交通: 出雲大社前駅(徒歩16分)
公式サイト: https://www.izumo-kankou.gr.jp/1733
住所: 島根県出雲市大社町修理免1329(マップ)
営業: 終日開放
交通: 出雲大社前駅(徒歩16分)
公式サイト: https://www.izumo-kankou.gr.jp/1733
スポンサーリンク

「日本神話」を研究しながら日本全国を旅しています。旅先で発見した文化や歴史にまつわる情報をブログ記事まとめて紹介していきたいと思っています。少しでも読者の方々の参考になれば幸いです。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿