人文研究見聞録:浅草寺 [東京都]

東京都台東区浅草にある浅草寺(せんそうじ)です。

飛鳥時代創建と云われる都内最古の寺であり、本尊に聖観音菩薩を祀る聖観音宗の総本山寺院となっています。

なお、浅草を代表する観光スポットとしても知られており、特に「雷門」が有名です。

また、境内からは東京スカイツリーも見ることができます。


寺院概要

縁起

寺伝によれば、推古天皇36年(628年)、宮戸川(現・隅田川)で漁をしていた檜前浜成・竹成(ひのくまのはまなり・たけなり)兄弟の網に聖観音像が掛かかり、兄弟はこの像を拝したとされます。また、兄弟の主人・土師中知(はじのなかとも)は出家し、自宅を寺に改めて聖観音像を本尊としたとされ、浅草寺はこれに始まるとされています。

その後、大化元年(645年)に勝海上人という僧が寺を整備し、観音の夢告により本尊を秘仏と定め、平安初期の天安元年(857年)には、延暦寺の僧・円仁(慈覚大師)が来寺して「お前立ち(秘仏の代わりに人々が拝むための像)」の観音像を造ったとも云われています。

これらを機に浅草寺では勝海を開基、円仁を中興開山としており、天慶5年(942年)に安房守平公雅が武蔵守に任ぜられた際、七堂伽藍を整備したとの伝承から、雷門、仁王門(現・宝蔵門)などはこの時の創建とされています。

本尊

・聖観音菩薩(しょうかんのんぼさつ):六観音の一つに数えられ、地獄道に迷う人々を救うとされる
 → 本尊は秘仏とされている

境内の見どころ

雷門

人文研究見聞録:浅草寺 [東京都]

浅草寺の雷門です。正式名称は「風神雷神門」であるとされています。

中央に「雷門」と書かれた大提灯が吊り下げられており、門の左右には風神・雷神が配されています。

宝蔵門

人文研究見聞録:浅草寺 [東京都]

浅草寺の宝蔵門です。

魔除けの大わらじが掲げられています(山形県の有志による奉納とされる)。

お水舎

人文研究見聞録:浅草寺 [東京都]

浅草寺のお水舎です。

中心には沙竭羅龍王像(八大竜王の一)が安置されています。

本堂(観音堂)

人文研究見聞録:浅草寺 [東京都]

浅草寺の本堂(観音堂)です。

本尊の聖観世音菩薩像が秘仏として祀られています。

五重塔

人文研究見聞録:浅草寺 [東京都]

浅草寺の五重塔です。

仲見世

人文研究見聞録:浅草寺 [東京都]

浅草寺の仲見世です。

東京名菓「雷おこし」に代表される様々な浅草土産が販売されています。

料金: 無料
住所: 東京都台東区浅草2-3-1(マップ
営業: 6:30~17:00(4~8月は6:00~)、無休
交通: 浅草駅(徒歩5分)

公式サイト: http://www.senso-ji.jp/
matapon
著者: matapon Twitter
「日本神話」を研究しながら日本全国を旅しています。旅先で発見した文化や歴史にまつわる情報をブログ記事まとめて紹介していきたいと思っています。少しでも読者の方々の参考になれば幸いです。