人文研究見聞録

人文研究見聞録

知っているようで 実はよく知らない「日本」について、見聞を通して文化や歴史の理解を深めていくことをテーマにしているブログです。 全国各地の自然や名物をはじめ、歴史文化・食文化・芸術文化・宗教文化などを紹介していきます。 「日本神話」や「正史」を下敷きに考察することを基本としているため、神社、寺院、遺跡などの紹介が多めです。 また、歴史や神話にまつわる知識についてもまとめています。

  • ホーム
  • サイト概要
  • カテゴリ
  • 都道府県
  • 観光名所
  • 御当地グルメ
  • 古代遺跡
  • 巨石・磐座
  • 神仏資料
  • 歴史・人物資料
  • 宗教知識
  • 民話・伝説
  • まとめ情報
  • 謎と考察
  • 神社知識
  • 日本神話
  • 世界の宗教史
  • 古事記
  • 日本書紀
  • 古語拾遺
  • 旧事紀
  • 各国の風土記
  • 出雲国風土記
  • ホツマツタヱ
  • ホーム
  • サイト概要
  • カテゴリ
  • 都道府県
  • 観光名所
  • 御当地グルメ
  • 古代遺跡
  • 巨石・磐座
  • 神仏資料
  • 歴史・人物資料
  • 宗教知識
  • 民話・伝説
  • まとめ情報
  • 謎と考察
  • 神社知識
  • 日本神話
  • 世界の宗教史
  • 古事記
  • 日本書紀
  • 古語拾遺
  • 旧事紀
  • 各国の風土記
  • 出雲国風土記
  • ホツマツタヱ
ホーム 愛知県

スガキヤラーメン [愛知県]

2016/02/03
東海名物の スガキヤラーメン です。 スガキヤは愛知県を中心に展開するラーメンと甘味のチェーン店であり、このラーメンは 300円以下 で食べられることから、東海地方ではおやつ代わりに食べられているそうです。そのため、愛知県ではソウルフードとして定着しているとされていま…
ラーメン
愛知県
間食
御当地グルメ
麺もの

大縣神社(大県神社) [愛知県]

2015/11/18
愛知県犬山市にある 大縣神社(おおあがたじんじゃ) です。 紀元前より尾張国開拓の祖神を祀ってきた古社 とされ、付近には円墳をはじめとする古墳群が点在しています。それに伴い、神社では西方にある 青塚古墳 も管理しており、その歴史の古さが窺い知れます。 また、境内の…
アマテラス
アメノウズメ
オオクニヌシ
ツクヨミ
愛知県
古社
神社
生殖器崇拝
大縣神社
珍スポット
磐座信仰

田縣神社(田県神社) [愛知県]

2015/11/18
愛知県小牧市にある 田縣神社(たがたじんじゃ) です。 創建年代不詳(伝・弥生時代)の古社であり、境内に数多くの 男女の性器を模ったオブジェ を奉納していることで有名です。また、毎年3月15日には古代の性器崇拝に基づく「 豊年祭 」が行われ、祭礼の当日には世界中から見…
愛知県
奇石・珍石
古社
神社
生殖器崇拝
珍スポット
田縣神社
磐座信仰
民話・伝説

熱田神宮 [愛知県]

2015/09/28
愛知県名古屋市熱田区にある 熱田神宮(あつたじんぐう) です。 「日本神話」において、スサノオに退治されたヤマタノオロチの尾から出てきた神剣「 草薙剣(くさなぎのつるぎ) 」を神体としており、それに宿るとされる 熱田大神(あつたのおおかみ) を主祭神として祀っています…
アマテラス
オオクニヌシ
オブジェ
スサノオ
ニギハヤヒ
ヤマトタケル
愛知県
古社
神社
謎スポット
熱田神宮
名物・名所
龍蛇神

あんかけスパゲッティ [愛知県]

2015/03/21
名古屋の御当地グルメ「 あんかけスパゲッティ 」です。「 あんかけスパ 」、「 あんかけパスタ 」とも呼ばれ、名物の一つに数えられる事もあります。 この料理は、太めのパスタを焼そばのように炒めて、ドロッとした餡(あん)をかけるというのが特徴であり、仕上げに上に好みの具…
愛知県
御当地グルメ
名物・名所
麺もの

天下の奇祭・田縣神社の豊年祭2015 [愛知県]

2015/03/18
天下の奇祭・田縣神社の豊年祭2015 に参加してきたので、その様子をレポートしたいと思います。 田縣神社とは? 田縣神社 とは、五穀豊穣の神「 御歳神(ミトシノカミ) 」と子宝・安産の守護神「 玉姫神(タマヒメノミコト) 」を祀る神社であり、創始は古く、…
お祭
愛知県
奇祭
参加レポート
生殖器崇拝
天狗(テング)
田縣神社

奇祭・大縣神社の豊年祭2015 [愛知県]

2015/03/17
大縣神社 の豊年祭2015に参加してきたので、その様子をレポートしたいと思います。 大縣神社とは? 大縣神社 とは、尾張国開拓の祖神とされる「大縣大神(おおあがたのおおかみ)」を祀る神社であり、創始は古く、社殿によれば紀元前3年より尾張本宮山…
お祭
愛知県
奇祭
参加レポート
生殖器崇拝
大縣神社
天狗(テング)

新・名古屋名物「てりまき」 [愛知県]

2015/03/17
新・名古屋名物とされる「 てりまき 」です。愛知県の お祭り屋台 で販売されていました。 どんな料理なのかというと、 鶏の照り焼き と 千切りキャベツ をピタパンにのせて、マヨネーズをかけて巻いたものです。鶏の焼き加減にこだわりがあるようで、タレがよく絡まっていい感じ…
▼
愛知県
間食
御当地グルメ
名物・名所

名古屋名物「どて煮」 [愛知県]

2015/03/17
名古屋名物の「 どて煮 」です。愛知県のお祭り屋台で食べました(ちなみに上が「どて煮」で下が「味噌串カツ」です)。 名古屋の「どて煮」とは、牛のスジ肉や豚ホルモンを味噌(八丁味噌・豆味噌)やみりんで長時間をかけて煮込んだもの指し、ごはんにかけて食べたりもするそうです(…
▼
愛知県
御当地グルメ
名物・名所

大縣神社の梅まつり [愛知県]

2015/03/17
大縣神社 にある 梅園 には、全国の梅園や神社から奉納された紅白の「 しだれ梅 」が植えられており、春先になると綺麗な梅の花が咲き誇ります。 そのため、神社では毎年2月中旬から3月にかけて「 梅まつり 」が行われるそうです(2015年は2月22日~3月22日)。 …
▼
お祭
愛知県
大縣神社
前の投稿 ホーム

このブログを検索

最新記事

メニュー

都道府県

  • 京都府 157
  • 島根県 142
  • 大阪府 115
  • 奈良県 111
  • 兵庫県 95
  • 三重県 64
  • 和歌山県 35
  • 山口県 32
  • 東京都 31
  • 新潟県 29
  • 愛知県 26
  • 滋賀県 26
  • 愛媛県 24
  • 岡山県 23
  • 徳島県 16
  • 香川県 16
  • 広島県 15
  • 高知県 13
  • 福井県 12
  • 神奈川県 9
  • 静岡県 9
  • 茨城県 7
  • 鳥取県 7
  • 千葉県 5
  • 福岡県 4
  • 長野県 3
  • 栃木県 2
  • 埼玉県 1
  • 群馬県 1

カテゴリ

  • ラベルリスト
  • ご当地グルメ
  • 観光名所
  • 古代遺跡
  • 巨石・磐座
  • 歴史・人物資料
  • 民話・伝説
  • 宗教知識
  • 神仏資料

ジャンル

  • 神社 590
  • 珍スポット 176
  • 謎スポット 170
  • 寺院 105
  • 謎と考察 72
  • 古墳 44
  • 生殖器崇拝 29
  • 参加レポート 18
  • 奇祭 14
  • 現代語訳 14
  • 風土記 14
  • 温泉地 5

知識カテゴリ

  • 菅原道真 94
  • 神功皇后 56
  • 聖徳太子 54
  • 空海 53
  • 柿本人麻呂 42
  • 安倍晴明 23
  • 平将門 23
  • ヤマトタケル 20
  • 行基 19
  • オオクニヌシ 136
  • スサノオ 131
  • アマテラス 103
  • サルタヒコ 73
  • ニギハヤヒ 31
  • セオリツヒメ 26
  • アメノウズメ 18
  • ツクヨミ 16
  • ククリヒメ 12
  • 龍蛇神 111
  • 鬼(オニ) 39
  • 天狗(テング) 23
  • 巨人 5
  • 民話・伝説 187
  • 歴史・人物資料 164
  • 奇石・珍石 149
  • 巨石・磐座 116
  • まとめ情報 111
  • 謎と考察 72
  • 日本神話 68
  • 宗教知識 58
  • 神仏資料 36
  • 陰陽道 26
  • 元伊勢 9
  • 天岩戸 7
  • 元四天王寺 6

文化カテゴリ

  • 御当地グルメ 92
  • お菓子 28
  • 麺もの 15
  • お土産 14
  • コナモン 10
  • 郷土料理 10
  • 珍味・寄食 3
  • 古墳 44
  • お祭 21
  • 博物館 18
  • 奇祭 14
  • 城 11
  • 伝統芸能 10
  • 温泉地 5
  • 神社 590
  • 寺院 105
  • 磐座信仰 102
  • 古代遺跡 77
  • 生殖器崇拝 29
  • 古神道 25
  • 奇祭 14
  • オブジェ 74
  • サブカルチャー 38
  • アート 15

ピックアップ記事

  • 安倍晴明とは?
  • 柿本人麻呂とは?
  • 空海(弘法大師)とは?
  • 古史古伝とは?
  • 修験道・役小角とは?
  • 徐福とは?
  • 神武東征とは?(まとめ)
  • 秦河勝とは?
  • 秦氏とは?(秦氏と日本)
  • 菅原道真(天神様)とは?
  • 聖徳太子とは?(史実上の人物像)
  • 聖徳太子とは?(伝説上の人物像)
  • 丁未の乱とは?(蘇我と物部の宗教戦争)
  • 日本神話のススメ
  • 物部氏とは?(物部氏と日本)
  • 平将門とは?(まとめ)
  • お遍路とは?(四国八十八箇所の基礎知識)
  • ゾロアスター教とは?(まとめ)
  • 稲荷信仰とは?
  • 稲荷神とは?(稲荷神とキツネ)
  • 牛頭天王(ゴズテンノウ)とは?
  • 熊野信仰とは?
  • 古神道とは?(まとめ)
  • 御霊信仰とは?
  • 神社神道とは?(神社にまつわる基礎知識まとめ)
  • 生殖器崇拝(性器崇拝)とは?
  • 大国主(オオクニヌシ)とは?
  • 大年神・大歳神(オオトシノカミ)とは?(まとめ)
  • 大物主(オオモノヌシ)とは?
  • 八咫烏(ヤタガラス)とは?
  • 磐座信仰とは?(まとめ)
  • 饒速日(ニギハヤヒ)とは?(まとめ)
  • 伊勢神宮の石燈籠(菊花紋章と六芒星の謎)
  • 熊野信仰とは?
  • 古神道とは?(まとめ)
  • 御霊信仰とは?
  • 狛犬(こまいぬ)の謎
  • 四天王寺は神社だった?
  • 神社神道とは?(神社にまつわる基礎知識まとめ)
  • 生殖器崇拝(性器崇拝)とは?
  • 大国主(オオクニヌシ)とは?
  • 大年神・大歳神(オオトシノカミ)とは?(まとめ)
  • 大物主(オオモノヌシ)とは?
  • 謎の大元神社(石見神楽と大元神)
  • 八咫烏(ヤタガラス)とは?
  • 磐座信仰とは?(まとめ)
  • 法隆寺の謎
  • 饒速日(ニギハヤヒ)とは?(まとめ)

スポンサーリンク

人気記事

  • 生殖器崇拝(性器崇拝)が見られる日本のスポット一覧
    生殖器崇拝(性器崇拝) のまとめにちなんで、 全国の性にまつわる信仰を持つスポット をここにまとめておきます。 …
  • 瀬織津姫(向津姫)を祀る全国の神社リスト(まとめ)
    神道の神・ 瀬織津姫(向津姫) を祀る神社をリストアップしました。 【目 次】 東北地方 北陸地方 …
  • 法隆寺の謎
    法隆寺 は 聖徳太子 によって創建された寺院であり、 聖徳太子建立七大寺 にも数えられています。 しかし、正…
  • 伊勢神宮の石燈籠(菊花紋章と六芒星の謎)
    伊勢および志摩の一部には、 「菊花紋章」と「六芒星」の刻まれた石燈籠 が多数設置されています。 この灯篭…
  • 元伊勢の場所・祭神一覧(まとめ)
    元伊勢(もといせ) とは、伊勢神宮が現在地に定まるまでに一時的に祀られていた場所のことです。 伊勢の歴史に関…
  • 播磨国風土記 現代語訳
    『播磨国風土記』を現代語訳にしてみました。「播磨国」とは現在の兵庫県の西南部のことです。 この文献には、土地の…

管理サイト

  • 出雲国風土記・現代語訳
    大原郡条の神話
  • mataponの節約生活研究所
    【節約レシピ】レンジで作る 偽ロコモコ丼
  • ホツマツタヱ・ミカサフミ 現代語訳
    『ホツマツタヱ』に見る 御穂神社(三保大明神) [静岡県]

ページビューの合計

© 人文研究見聞録 All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo