島根県松江市美保関町にある 男女岩(めおといわ、みょうといわ) です。 美保関の海岸にある奇岩であり、その形から拝むと子宝や良縁に恵まれるといわれています。
知っているようで 実はよく知らない「日本」について、見聞を通して文化や歴史の理解を深めていくことをテーマにしているブログです。 全国各地の自然や名物をはじめ、歴史文化・食文化・芸術文化・宗教文化などを紹介していきます。 「日本神話」や「正史」を下敷きに考察することを基本としているため、神社、寺院、遺跡などの紹介が多めです。 また、歴史や神話にまつわる知識についてもまとめています。
【当サイトについて】
・当ブログは「人文研究見聞録(じんぶんけんきゅうけんぶんろく)」と言います。
・このブログでは、著者が実際に見た・体験した「日本」についての記事を書いています。
・その他にも「日本神話」の独自研究についての記事なども書いています。
・サイト内のコンテンツについては、上部のメニューバーおよびサイト右側に配置したメニューを参照してください
・当ブログは「人文研究見聞録(じんぶんけんきゅうけんぶんろく)」と言います。
・このブログでは、著者が実際に見た・体験した「日本」についての記事を書いています。
・その他にも「日本神話」の独自研究についての記事なども書いています。
・サイト内のコンテンツについては、上部のメニューバーおよびサイト右側に配置したメニューを参照してください

2018年9月30日日曜日
2017年9月22日金曜日
2017年8月31日木曜日
2017年8月21日月曜日
2016年9月1日木曜日
2016年8月7日日曜日
馬高縄文館(馬高遺跡) [新潟県]
新潟県長岡市にある 馬高縄文館(うまたかじょうもんかん) です。 隣接する馬高遺跡で出土した 火焔土器の展示を中心とする考古館 であり、数多くの土器や土器片が並べられています。 館内はそれほど広くはありませんが、多くの土器・土偶が見られるため、縄文時代が好きな方には...
2016年8月2日火曜日
新潟県立歴史博物館 [新潟県]
新潟県長岡市にある 新潟県立歴史博物館(にいがたけんりつれきしはくぶつかん) です。 縄文時代から現代に至るまでの新潟県の歴史を展示しており、出土品の展示物が非常に豊富な博物館となっています。 なお、館内の展示は ほぼ縄文時代に特化しているため、 縄文時代が好きな方...
2016年1月20日水曜日
花園神社 [東京都]
東京都新宿区にある 花園神社(はなぞのじんじゃ) です。 新宿の街の中心にあり、江戸時代より 新宿総鎮守 として庶民の崇敬を集めているとされています。 また、古くから芸能に縁が深かったとされ、敷地内では各種劇団による催物などが定期的に開催されているそうです。
登録:
投稿
(
Atom
)