人文研究見聞録:奈良県の明日香村

明日香村(あすかむら)とは、奈良県中央部に位置する村であり、中央集権律令国家誕生の地とされています。そのため、飛鳥時代の宮殿や史跡が多く発掘されていることで知られています。

なお、年代不明の古代遺跡奇石(オーパーツを含む)が多く発見されている土地としても有名です。このページでは周辺のスポットをまとめておきます。

公式サイト:http://www.asukamura.jp/



陵墓


橿原市


・神武天皇陵(じんむてんのうりょう)
・安寧天皇陵(あんねいてんのうりょう)
・孝元天皇陵(こうげんてんのうりょう)
・宣化天皇陵(せんかてんのうりょう)

明日香村


・文武天皇陵(もんむてんのうりょう)
欽明天皇陵(きんめいてんのうりょう)
野口王墓(天武天皇・持統天皇陵)
 → 八角墳(八角形の古墳)、易における八卦を模っているとも考えられる
 → 被葬者について信憑性の高い、数少ない古墳
吉備姫王墓(きびひめみこのはか)
奇石「猿石」


古墳


橿原市


・新沢千塚古墳群
 → 沼山古墳
 → 横穴式石室
・丸山古墳
・見瀬丸山古墳
・鳥屋ミサンザイ古墳

明日香村


石舞台古墳(特別史跡)
 → 石舞台の石積みは工学的に難しいとされている
・キトラ古墳(特別史跡)
 → 獣人の壁画
・高松塚古墳(特別史跡)
・梅山古墳
・マルコ山古墳
・越塚御門古墳
・都塚古墳
・岩屋山古墳
・中尾山古墳
・牽牛子塚古墳


神社


橿原市


・天香山神社
・国常立神社
・高龗神社
・天岩戸神社
・畝尾都多本神社
・畝尾坐健土安神社
・橿原神宮
・天太玉命神社
・宗我坐宗我都比古神社
・畝火山口神社
・耳成山口神社
・入鹿神社
・久米御縣神社
・十市御縣坐神社
・高市御縣神社
・人麿神社
・河俣神社(高市御縣坐鴨事代主神社)

明日香村


飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ)
 → 奇祭「おんだ祭り」(毎年2月の第一日曜日)
 → 境内に奇石を祀っている
・甘樫坐神社
・大原神社
 → 藤原鎌足生誕地


寺院


橿原市


・久米寺
・おふさ観音
・称念寺(今井御坊)
 → 大和五ヶ所御坊の1つ
・信光寺(畝火御坊)
 → 大和五ヶ所御坊の1つ
・法然寺
・国分寺
・本薬師寺跡

明日香村


・飛鳥寺
 → 飛鳥大仏
 → 新西国三十三箇所9番札所
 → 付近に蘇我入鹿首塚
・岡寺
 → 龍蓋寺
 → 西国三十三所7番札所
橘寺
 → 聖徳太子生誕地
 → 奇石「二面石」
 → 三光石
 → 五重塔礎石
 → 新西国三十三箇所10番札所
・向原寺
・川原寺跡
・大官大寺跡
・定林寺跡
・豊浦寺跡
・檜隈寺跡
・坂田寺跡
・栗原寺跡


遺跡


橿原市


・藤原宮跡
 → 国の特別史跡

明日香村


・飛鳥水落遺跡
・飛鳥池工房遺跡
・石神遺跡
・雷丘東方遺跡


石造物


橿原市


益田岩船(ますだのいわふね)
 → 主に唱えられている説
  ⇒ 弘法大師空海の石碑を据える台石説
  ⇒ 占星術のための天体観測台説
  ⇒ 横口式石槨説
  ⇒ 物見台説
 → 全国の岩船伝説にまつわるものであるとも考えられる
 → 兵庫県の生石神社の石宝殿に関連するという指摘がある
  ⇒ 生石神社の石宝殿には聖徳太子にまつわるいわれがある

明日香村


酒船石(さかふねいし)
 → 酒造用具説、製薬用具説、宗教施設説、世界地図説など諸説ある
・出水酒船石
 → 奈良文化財研究所飛鳥資料館にレプリカがある
酒船石遺跡(亀形石造物)
 → 両槻宮(ふたつきのみや)に関連するという説がある
弥勒石(みろくいし)
 → 人型の巨大石造物
 → 地元では「弥勒菩薩」として信仰されている
亀石(かめいし)
 → 亀にまつわる伝説があり、亀の供養のために造られたとする説がある
 → 川原寺の所領の四隅を示す石標という説がある
 → 仏教渡来以前の土俗信仰を現わすものという説がある
 → 猿石を含めた古墳に関連する遺物という説がある
 → 斉明天皇の時代にグリフィン像を造ろうとしたという説がある
・高取の猿石(たかとりのさるいし)
 → 高取城の入口にある(奈良県高市郡高取町)
 → 吉備姫王墓にある猿石と同じ場所から出土し、後に移動されたという説がある
猿石(さるいし)
 → 吉備姫王墓内にある
 → 渡来人の姿であるという説もある
二面石(にめんせき)
 → 橘寺境内に安置
鬼の爼・雪隠(おにのまないた・せっちん)
 → 鬼の人食い伝説がある
 → 石槨説が有力とされている
 → 斉明天皇の墓とも考えられている
・飛鳥苑池遺構出土した石造物
 → 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館にある
・車石
 → 明日香村飛鳥資料館にある
 → 須弥山石(しゅみせんせき)
 → 明日香村飛鳥資料館にある
 → 石神遺跡から出土した
 → 石人像(せきじんぞう)
 → 明日香村飛鳥資料館にある
 → 石神遺跡から出土した
・人頭石
 → 高取町の光永寺にある
 → 高さ1mの顔の形をした石造物
・豊浦寺文様石
 → 豊浦寺にある
・飛び石
 → 勧請橋付近にある
・豊浦寺文様石
 → 豊浦寺にある
・マラ石
 → 石舞台古墳から稲淵宮跡の方面へ行く道の途中にある
・岡の立石
 → 岡寺の入口周辺にある
・立部の立石
 → 定林寺跡にある
・上居の立石
 → 明日香村上居地区の道路際にある
・豊浦の立石
 → 甘樫坐神社の境内にある
 → この石の前で毎年4月に盟神探湯(くがたち)という神事が行われる
・龍福寺石塔
 → 龍福寺にある
・くつな石
 → 都塚古墳から阪田の集落を抜けて山に向かって行く途中にある
・祝戸展望台


奇祭


・おんだ祭り
 → 飛鳥坐神社(毎年2月の第一日曜日)


博物館・資料館


・奈良県立万葉文化館
・奈良文化財研究所飛鳥資料館
・高松塚壁画館
・国営飛鳥歴史公園館
・明日香民俗資料館
・明日香村埋蔵文化財展示室


名物


蘇(そ)
 → 牛乳版の湯葉とも言える製法の食品(珍味)
・飛鳥米・古代米
 → 柿の葉寿司(かきのはずし)
 → 石川県にも同様の名物あり(ただし、使用する具材が若干異なる)
・万葉おやき
・ゆべし

matapon
著者: matapon Twitter
「日本神話」を研究しながら日本全国を旅しています。旅先で発見した文化や歴史にまつわる情報をブログ記事まとめて紹介していきたいと思っています。少しでも読者の方々の参考になれば幸いです。