吉水神社 [滋賀県]
2017/05/31
滋賀県蒲生郡竜王町にある吉水神社(よしみずじんじゃ)です。
創祀年代不詳とされる神社であり、祭神に武甕槌神・経津主神・八意思兼神・比売神を祀っています。
神社概要
由緒
滋賀県神社庁HPによれば、創祀年代は不詳とされるものの、寛文7年(1667年)に社殿を新築、延宝8年(1680年)に改築 宝暦12年(1763年)に上葦 などの記録のある棟礼が存在するとされ、明治9年(1876年)に村社になったとされています。
祭神
吉水神社の祭神は以下の通りです。
・武甕槌神(タケミカヅチ):「日本神話」でフツヌシと共に国譲りを成した神(鹿島神宮の主祭神として知られる)
・経津主神(フツヌシ):「日本神話」でタケミカヅチと共に国譲りを成した神(香取神宮の主祭神として知られる)
・八意思兼神(ヤゴコロオモイカネ):「日本神話」に登場する神で、知恵を司るとされる
→ 『ホツマツタヱ』ではヒルコ(ワカヒルメ)の夫であり、ヒヨミ(役職)として暦を発布したとされる
・比売神(ヒメガミ):春日四神の一柱
→ 『ホツマツタヱ』ではタケミカツチの娘であり、アメノコヤネの妻となった
・経津主神(フツヌシ):「日本神話」でタケミカヅチと共に国譲りを成した神(香取神宮の主祭神として知られる)
・八意思兼神(ヤゴコロオモイカネ):「日本神話」に登場する神で、知恵を司るとされる
→ 『ホツマツタヱ』ではヒルコ(ワカヒルメ)の夫であり、ヒヨミ(役職)として暦を発布したとされる
・比売神(ヒメガミ):春日四神の一柱
→ 『ホツマツタヱ』ではタケミカツチの娘であり、アメノコヤネの妻となった
境内社
吉水神社の境内社は以下の通りです。
・神明社
・愛宕神社
・御霊神社
・愛宕神社
・御霊神社
境内の見どころ
石鳥居
吉水神社の石鳥居です。
木造鳥居
吉水神社の木造鳥居です。
境内
吉水神社の境内の様子です。
拝殿
吉水神社の拝殿です。
本殿
吉水神社の本殿です。
両脇に境内社が建っています。
石のオブジェ
吉水神社の石のオブジェです。
鳥居のような形をしており、寛治十一年竣工などと記されています(詳細不明)。
料金: 無料
住所: 滋賀県蒲生郡竜王町西川539(マップ)
営業: 終日開放
交通: 篠原駅(徒歩40分)
公式サイト: http://www.shiga-jinjacho.jp/ycBBS/Board.cgi/02_jinja_db/db/ycDB_02jinja-pc-detail.html?mode:view=1&view:oid=676
住所: 滋賀県蒲生郡竜王町西川539(マップ)
営業: 終日開放
交通: 篠原駅(徒歩40分)
公式サイト: http://www.shiga-jinjacho.jp/ycBBS/Board.cgi/02_jinja_db/db/ycDB_02jinja-pc-detail.html?mode:view=1&view:oid=676
スポンサーリンク
「日本神話」を研究しながら日本全国を旅しています。旅先で発見した文化や歴史にまつわる情報をブログ記事まとめて紹介していきたいと思っています。少しでも読者の方々の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
![人文研究見聞録:吉水神社 [滋賀県] 人文研究見聞録:吉水神社 [滋賀県]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi4ucLCLEMWZYukESCmOYaEQxkr9CJb_TQGhJCCzfMGbukSxo1yQvrXWwcrNtDMn6N3MQv4Nn1sWWqUICz7tsE6kOsDhTldCQ6Q9XGNl9z_zkDi2DEujOVAZ7XoeV4FzLK2-nMShpi49f6w/s400/101b89f3-a137-422e-8d70-1c34f67eee18.jpg)
![人文研究見聞録:吉水神社 [滋賀県] 人文研究見聞録:吉水神社 [滋賀県]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgqICIQP46WE2rOMFy0eKoSqVqV4k14gPV3qaA0xUqRinBLm3ESRbCsGMYzqiWEsKMPPGGzzK6Y0TGTASO_-OX8LfP7No6d7CabTG4KVaW1JP2Z-jRMaHqtTGWt2ycMkLJSHRAIP-KKZEZp/s320/7d9e6b20-50cb-4056-b7bd-ebfc3ffea206.jpg)
![人文研究見聞録:吉水神社 [滋賀県] 人文研究見聞録:吉水神社 [滋賀県]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgouqeTY5fjWh00gVhA8DTL_PRimX2AQ4gKORGBOhXw-wHTTp_yDzQZ7y45iR5yIUO3Yc8n9_YsnXZqUlT78qp2CFOleu-Ahk4h3oYKqWAUQ-m5yayfJ3AIToqR0uKPxmjhSObDSHcjEVo8/s320/18b22f61-55d4-469f-934b-504ad20c43fa.jpg)
![人文研究見聞録:吉水神社 [滋賀県] 人文研究見聞録:吉水神社 [滋賀県]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhd5KUe2QGP5-5VQSFMLlI_xQD4c-07S4Ntsa7VtDgZcgw3hLwAdqPfgp85rNqkk-JZqv1-1ROi-2wRgPsnDB7C9okFS1yxjJn-4K-WQ8zowGTmfYAQLV-iutIf-Zdw6i2FA_kxWXS_g6Fb/s320/319b72cc-e661-481c-a1de-4fa88231b5f3.jpg)
![人文研究見聞録:吉水神社 [滋賀県] 人文研究見聞録:吉水神社 [滋賀県]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjUZwW6F0dfGMFhMlr2dokYZzF_fAutxVUxOPwOt1Oi3JXr_QDogxatxROOYHUsvaBGE34yUXBOTlEd51sPGEX7x-vBLnIM8xgVgNs0YD2vLQI96adhr5pDFoKCltQreT0Whz-RYcB2bzSo/s320/e005480b-2edb-48c8-aec9-aaf681df32b0.jpg)
![人文研究見聞録:吉水神社 [滋賀県] 人文研究見聞録:吉水神社 [滋賀県]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgOww-_Ze7i1GaVyG8vyEU93QU0uiXXeb32B1vxXtfOQfpH7BnWEROCto-PO18bjIbD-TfB4pv-ux7imMdNcAYldJEBJ_8kl3M2B1LoL4oofVsO0Jyr4qNSTKYxe3eRe3jN7LKcgtP-tMnC/s320/73bb61ed-f5b0-47a4-bace-d0419c999254.jpg)
![人文研究見聞録:吉水神社 [滋賀県] 人文研究見聞録:吉水神社 [滋賀県]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhf3wlzBdMgo7UhFOw1LNMWMcNv1tHakI9fOiojRgZ-hFow2Joaa8BBXn3Qv8E_M_-iVW2HWLbfzfa51uGsC8wx0tyEI1-1wkAG9fKQDGA7N3uCVJKsci3lL-0vF_M71lTOfY5f-YVaWnjJ/s320/f6f19054-f6fb-40e7-a340-6360bda659bc.jpg)
![人文研究見聞録:吉水神社 [滋賀県] 人文研究見聞録:吉水神社 [滋賀県]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiS8ezxLcQ0IqrOIk9ErWalDwp8oU9Rq7WAibn2oXDWAf02uTEWHd3AV97U7QDKWAoBbdwDFr0STKb2Gdfpr-x4KIQDXL9Zv4CTJ2C19ZRkPlVwB_UINOrtpVOmxHVsGpVmItgESvt3qLT8/s320/8a9d32a3-2740-4dd9-9d98-bb67d5262bf0.jpg)
![人文研究見聞録:吉水神社 [滋賀県] 人文研究見聞録:吉水神社 [滋賀県]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiBV2dSR5wlwEORhS9qwaLMU00j6FwRuZkO8VLx3wtEJZUrg70w6Zf8Pm-du-UvFBuNoICeUPETyzspBdWuNRY1zrcWRDxPkFYn5dZyGg4mAqkR4u4qz6VeSt0nyxRrcjHqzRI_6JrXTYrb/s320/a0750a27-035f-4d99-95ea-b395b53c3e6f.jpg)
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿