人文研究見聞録:さいの木神社 [大阪府]

大阪市淀川区にあるさいの木神社です。

江戸時代に創建された神社であり、主祭神に行者神変大菩薩(役小角)を祀っています。


神社概要

由緒

由緒書によれば、江戸時代の徳川4代将軍家綱の代(1651~1680年)、西成郡23ヶ村が淀川が洪水を起こす度に荒廃し、農民を疲弊させたとされます。

これを救うために一介の庄屋が身を犠牲にして、延宝6年(1678年)に京都郡代所の反対を押し切って中島大水道の堀さくを完成させ、その責任を取って当地で自決したという事件があったとそうです。

これ以降、当社は農民の神として当地に発展に寄与したとされ、自決した庄屋らは その遺徳を讃えられて合祀されています。

なお、由緒書による説明は以下の通りです。

【さいの木神社】

徳川4代将軍家綱の代、低湿地の西成郡23ヶ村が淀川洪水のたびに荒廃した。

疲弊した農民を救うため、封建の世に一介の庄屋の身を犠牲にし、京都郡代所の反対をおして、延宝6年4月8日、中島大水道の堀さくを完成。

その責を負い当地にて自決され、農民の神として当地の発展に寄与さる。その遺徳を讃え当社に合祀。

祭神

人文研究見聞録:さいの木神社 [大阪府]

さいの木神社の祭神は以下の通りです。

【主祭神】

・行者神変大菩薩(ぎょうしゃじんべんだいぼさつ):役小角の諡
 → 役小角(えんのおづの):飛鳥時代の呪術者で、修験道の開祖(陰陽師の賀茂氏の先祖)

【合祀神】

・西尾六右衛門(山口村庄屋)
・澤田久左衛門(大道村庄屋)
・一抑太郎兵衛(新家村庄屋)

境内の見どころ

社地

人文研究見聞録:さいの木神社 [大阪府]

さいの木神社の社地の風景です。

街の一角に小じんまりと鎮座しています。

鳥居

人文研究見聞録:さいの木神社 [大阪府]

さいの木神社の鳥居です。

仏堂

人文研究見聞録:さいの木神社 [大阪府]

さいの木神社前の仏堂です。

日光地蔵・首無地蔵・辻地蔵・子授地蔵が祀られています。

役小角像

人文研究見聞録:さいの木神社 [大阪府]

さいの木神社の役小角像です。

御神木

人文研究見聞録:さいの木神社 [大阪府]

さいの木神社の御神木である にれけやき です。

社殿

人文研究見聞録:さいの木神社 [大阪府]

さいの木神社の社殿です。

料金: 無料
住所: 大阪府大阪市淀川区西中島7-7(マップ
営業: 終日開放
交通: 新大阪駅(徒歩5分)
matapon
著者: matapon Twitter
「日本神話」を研究しながら日本全国を旅しています。旅先で発見した文化や歴史にまつわる情報をブログ記事まとめて紹介していきたいと思っています。少しでも読者の方々の参考になれば幸いです。